AI WordPress おすすめアプリ おすすめガジェット コピペで使える ブログ運営 ミニマリズム 中学生でもわかるIT 健康 問題解決 自動化 読書 転職先選び
JUnit4でテストを実行する際、デフォルトではテストメソッドの実行順序がバラバラになる。これは、テストが記載順でも名前順でもなく、特定の規則に従っていないため、予測が難しい。そこで、テストメソッドを名前順にソートして実行する方法を紹介する。
クラス宣言にアノテーションを付ける
テストメソッドの実行順序を名前順にするためには、クラス宣言に以下のアノテーションを付けるだけでよい。
@FixMethodOrder(MethodSorters.NAME_ASCENDING)
このアノテーションをクラス宣言の前に記載することで、テストメソッドが名前順に実行されるようになる。以下に記載例を示す。
記載例
import org.junit.FixMethodOrder;
import org.junit.Test;
import org.junit.runners.MethodSorters;
@FixMethodOrder(MethodSorters.NAME_ASCENDING)
public final class TestExample {
/** テスト実行01 */
@Test
public void test01() {
// テストコード
}
/** テスト実行03 */
@Test
public void test03() {
// テストコード
}
/** テスト実行02 */
@Test
public void test02() {
// テストコード
}
}
このようにアノテーションを付けることで、テストメソッドはtest01→test02→test03の順番に実行される。
注意点
ただし、名前順でソートする際にはいくつか注意点がある。例えば、メソッド名がtest1、test2、test10という場合、辞書順(文字列順)になるためtest1→test10→test2の順番で実行されてしまう。
その他のパラメータ
また、@FixMethodOrderアノテーションに渡すパラメータには他にも以下のようなものがある。
JVM返却順
@FixMethodOrder(MethodSorters.JVM)
この設定では、JVMから返された順序でテストメソッドが実行される。実行の度に順番が変わるため、テストの一貫性を保つことが難しい。この方法は、特定の順序でテストを実行する必要がない場合や、順序依存のバグを見つけるために使うことがある。
デフォルト順
@FixMethodOrder(MethodSorters.DEFAULT)
これはデフォルトの状態と同じで、アノテーションを指定しない場合と同様になる。何度実行しても同じ順番だが、その順番は特定の規則に従っていないため理解しづらい。デフォルト順は通常、テストの依存関係を避けるために使用される。
まとめ
JUnit4でテストメソッドの実行順序を制御するためには、@FixMethodOrderアノテーションを使用するのが便利。特に名前順にソートするMethodSorters.NAME_ASCENDINGは、テストの実行順序を予測しやすくするために有用だ。他のパラメータも用途に応じて使い分けるとよいだろう。