ITエンジニアにこそオススメしたいゲーム「Factorio」- プログラミング的思考を遊びながら鍛えられる工場建設ゲーム

  • URLをコピーしました!

Factorioは、ITエンジニアのプログラミング的思考を自然に鍛えられる工場建設ゲームだ。資源採掘から自動化ライン構築、巨大システム設計まで、ソフトウェア開発の基本概念を遊びながら体感できる。

この記事では、FactorioがITエンジニアに与える学習効果と、実際の開発スキルへの応用方法を解説する。

目次

Factorioの基本概念とITエンジニアへの価値

Factorioは惑星に不時着したプレイヤーが、資源を採掘・加工し、最終的にロケット打ち上げを目指す工場建設ゲームだ。

ベルトコンベア、ロボット、列車、回路ネットワークを駆使して工程を自動化し、小さな工場から画面に収まらない巨大システムへと発展させる。この過程で、ITエンジニアが日常的に扱う設計思想を自然に身につけられる。

プログラミング的思考との対応関係

Factorioの各要素は、ソフトウェア開発の基本概念と直接対応している。

モジュール化とオブジェクト指向設計

製鉄ブロック、回路基板ブロックなど、再利用可能な設計パターンを構築する。これらはオブジェクト指向プログラミングにおけるクラスやコンポーネント設計と同じ思考プロセスだ。

I/O設計とAPI設計

各施設の入力と出力を明確に定義し、データフローを設計する。これはAPI設計やマイクロサービスアーキテクチャの基本原則と一致する。

リファクタリングと技術的負債

初期設計を需要増加に合わせて段階的に改善する。古いシステムを新しい要件に合わせて再構築する過程は、実際のソフトウェア開発におけるリファクタリング作業そのものだ。

パフォーマンスチューニング

ボトルネックを特定し、並列処理やスループット最適化を行う。これは実際のシステム設計におけるパフォーマンスチューニングと同じ思考プロセスだ。

ドメイン駆動設計

採掘、精錬、輸送、組立という各ドメインの責務を分離し、疎結合なシステムを構築する。これは現代のソフトウェア設計における重要な概念だ。

対象となるITエンジニア

Factorioは以下のようなITエンジニアに特に効果的だ。

プログラミングやシステム設計に興味がある人、自動化や効率化にワクワクする人、Infrastructure as CodeやCI/CDの思想に共感する人、技術的負債を解消してスケールさせることに楽しさを感じる人。

ゲームシステムの特徴

シムシティ要素とタワーディフェンス要素

Factorioはシムシティとタワーディフェンスを組み合わせたゲームシステムを持つ。

シムシティ部分では、街を発展させる代わりに資源を掘り、工場を組み、効率化と最適化を追求する。バトル部分では、工場の公害に反応して襲ってくる敵に対して、壁やタレットを用いた防衛システムを構築する。

防衛システムの設計

プレイヤーは壁やタレットを配置して防衛ラインを設置し、敵の攻撃を迎撃する。また、積極的に敵を倒しに行くことも可能だ。基本的には工場を守るために防衛設備を配置するという戦略的思考が求められる。

プラットフォーム選択とMOD活用

PC版の推奨理由

PC版(Steam)を推奨する最大の理由は、MODの利用が可能なことだ。

Factorioには便利なMODからオーバーホールMOD、クリアまで10000時間を要する超大型MODまで、多様な拡張コンテンツが存在する。これらは実際のソフトウェア開発におけるライブラリやフレームワークの活用と同じ感覚だ。

技術的な最適化

Factorioの技術的な特徴として、驚異的な最適化が挙げられる。

開発チームが「とにかく最適化を目指した」という方針のもと、巨大工場を構築しても概ね60UPS(FPSに相当)をキープできる。この最適化技術は、実際のソフトウェア開発におけるパフォーマンス最適化の参考になる。

教育活用の可能性

対象年齢と学習方法

公式レーティングは12歳以上だが、10歳程度からでも適切なフォローがあればプレイ可能だ。

学習方法として、施設を建設してわざと稼働しない状態にし、「この施設はどうすれば正しく稼働するか」という問題解決型のアプローチが効果的だ。マルチプレイ機能を活用して、指導者と一緒に遊びながら学習することも可能だ。

注意点と制約

時間管理の重要性

Factorioは時間を忘れて没頭してしまうゲームだ。気づいたら朝になっていた、という経験を持つプレイヤーは多い。プレイ時間が1000時間を突破しても、まだまだ遊べる奥深さがある。

視覚的な要素

敵キャラクターが虫(カマドウマ、ダンゴムシ)であるため、画面をアップにすると苦手な人もいる。カメラを引くと大分和らぐため、防衛時などはカメラを最大限まで引いて操作することを推奨する。

敵がいないピースフルモードで遊ぶことも可能で、工場建設に集中したい場合はこのモードを選択できる。

企業での活用事例

実際に新人研修にFactorioを導入した企業や、エンジニアの採用試験に活用した事例が存在する。これらの事例は、Factorioが単なる娯楽ではなく、実践的な学習ツールとして認識されていることを示している。

まとめ

Factorioは遊びながらソフトウェア設計と自動化思考を鍛えられるゲームだ。仕事にも直接応用できるスキルを、楽しみながら身につけられる。

社内でFactorio勉強会や工場設計LTを開催するのも効果的だ。ゲームを通じてチームメンバーの設計思考を向上させ、実際のプロジェクトに活かすことができる。

Factorioは、ITエンジニアにとって単なる娯楽ではなく、スキル向上のための実践的な教材として活用できるゲームだ。

この記事が気に入ったら

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次