
ITリモートワークスの3つの施策
ITリモートワークスは「生まれ変わってもまたこの会社で働きたい!」と思われる会社を目指しています。

01
居心地の良さNO.1
居心地の良い会社だからこそエンジニアは安心して仕事に集中できる。
給料さえ良ければそれだけで良い会社となるでしょうか?
いくら給料が良くても、残業が多かったり社員同士の関係がギスギスしていたら嫌ですよね?
だからITリモートワークスではエンジニアにとってとことん居心地の良い会社を目指します。
- 帰社日や強制参加の業務時間外研修、強制参加飲み会などは一切なし
- スーツ着用、副業禁止、出社強制など非合理なルールや精神論・根性論は一切なし
- 趣味休暇、誕生日休暇、子供見守り休暇など豊富な休暇
- 3年目には有給休暇20日付与
- 週報・日報などの社内業務一切なし
- 現場での稼働状況を常にモニタしメンタルサポートも充実
エンジニアの方が技術以外に悩まされないように徹底的に合理的に会社のルールを常に改良していきます。
02
給与面でも選ばれる会社を目指して
ITリモートワークスでは社員の皆さんのがんばりにしっかり給与で応えていきます。

- どんなに残業しても固定残業制なので残業代がつかなくてやる気が出ない
- お客様からしっかりと評価されているのに給与が低いままでがっかり
- 手当が少なくて福利厚生面が貧弱
- ボーナスが微々たる額しかもらえない
- 要件定義からテストまで多彩な仕事を任されているのに業務の責任と給与が釣り合っていない
- 固定残業代一切なし、1分から残業代支給
- 住宅手当や家族手当、リモートワーク手当など多彩な手当を支給
- 単価に基づく評価と給与なのでわかりやすい給与制度
- 春夏で年2回ボーナスをしっかり支給
ITリモートワークスでは居心地の良さだけでなく給与面でも選ばれる会社を目指します。

03
エンジニアがどこよりも成長しやすい環境を提供
経営者も幹部も全員が技術者出身。
だからこそ、どこよりもエンジニアに寄り添えるし、エンジニアの技術力アップをしっかりとサポートできるのです。
ITリモートワークスの強みはエンジニアへのキャリアカウンセリング。
エンジニア一人一人とどのようなキャリアを描いていきたいのかを徹底的に相談。
キャリアにあった現場選びのサポートから定期的なキャリア面談、困ったときの現場相談など徹底的にサポートします。
代表メッセージ
どこよりも社員が働きやすい会社を作る
これがITリモートワークスを創業した理由の1つです。
私はこれまで中小零細企業から一部上場の大企業まで多くの企業を見てきました。
どこの会社も異口同音に 「当社にとって人材は宝であり財産だ」 と言っていましたが、経営層が心の底から社員のことを大事にしている会社には出会えませんでした。
酷い会社だとパワハラが横行していたり、サービス残業が当たり前だったり、土日に無給で呼びつけたり、違法な盗撮や不法投棄を行ったり、深夜残業が当たり前だったり。
他にも、マネージャーが部下に対して威張り散らしていたり、昭和の精神論がまかり通っていたり、ワンマン社長のもとイエスマンのみ出世したり、組織が縦割りで部署間の仲が険悪だったり、仕事をしないゴマすりが一生懸命働く従業員の倍の年収もらってたり、部下が頑張って築き上げた仕事を管理職がよく知りもしないでちゃぶ台返ししたり。
このような会社で果たして社員の方々は全力で仕事が出来るでしょうか?
いいえ、出来ないでしょう。
私は社員が全力を出して働くには正しいモチベーションとリラックスした環境が必要だと思っています。(Googleでは心理的安全性と言っています)
では、一緒に働く社員全員が情熱をもって全力を出し切れる環境で仕事をしたらどれだけ大きなことを成し遂げることができるでしょうか?
どれだけの革新を世にもたらすことができるでしょうか?
ITリモートワークスはその理想を実現する場として創業されました。
- 頑張った人がきちんと評価されて報われる会社
- 全ての人がリラックスしてワクワクしながら毎日の仕事が出来る会社
- 一人一人の技術をしっかりと育てられる会社
- 精神論や根性論がない会社
- 一人一人が最大限の力を発揮できる会社
こんな会社を私たちと一緒に創り上げてみませんか?
こんな理想的な会社があったとしてその会社でどれだけの革新を世の中にもたらすことができるか一緒に見てみませんか?
ITリモートワークスではこの理想を実現できる仲間を募集しています。
「生まれ変わってもまたITリモートワークスで働きたい」
そう思える会社を一緒に創り上げていましょう!
代表取締役社長 上塚 日出登

CONTACT
働く人にとって
会社は人生の大きな部分を占めています
そんな会社が「辛くて、嫌で、楽しくなくて」なんて嫌ではないですか?私は嫌悪感を抱くような会社ではたとえ法外な年収を提示されても働きたくありません。


よくあるご質問
FAQ
運営メディア
MEDIA
株式会社ITリモートワークス
リモマガ ITエンジニアのための情報マガジン